© 2015 soredake film partners. All Rights Reserved.

2015年/日本/カラー/1:1.85/3ch/110分

出演:染谷将太、水野絵梨奈、渋川清彦、村上淳、綾野剛/ 監督:石井岳龍/ 楽曲:bloodthirsty butchers/ 脚本:いながききよたか/ 製作:『ソレダケ / that’s it』製作委員会/ 配給:ライブ・ビューイング・ジャパン/ 5/27(水)よりシネマート新宿にてロードショー/全国順次追撃上映
公式HP http://soredake.jp
『狂い咲きサンダーロード』(1980年)、『爆裂都市 BURST CITY』(1982年)などで世界を震撼させた”邦画界の革命児”石井岳龍監督が、遂にロック映画の舞台に帰って来た。『生きてるものはいないのか』(2012年)『シャニダールの花』(2013年)などの不条理なオルタナ世界の探求から一転、日本を代表するバンドbloodthirsty butchers(ブラッドサースティ・ブッチャーズ 以下、ブッチャーズ)のリーダー吉村秀樹からの熱烈なラブコールのもと石井岳龍監督が完成させた叛逆の青春物語、それが本作『ソレダケ / that’s it』である。
2013年5月27日に急逝した吉村秀樹率いるロックバンド、ブッチャーズとのコラボレーションに端を発した企画を、吉村亡き後監督が仕上げた作品で、その後、吉村秀樹の存在とブッチャーズの音楽から着想を得た石井岳龍監督は、その遺志を受け継ぎ、まったく新たな物語に取り組んだ。ブッチャーズの持つ激しさ=他者を攻撃するような表層的な激しさとは異なる「攻撃的な諦念/無常」から導き出される、人間の意地が爆発する「底辺の叛逆」の物語。全篇にブッチャーズの楽曲を配置、主演に若き日本映画界の扇動者染谷将太、本格女優としての確実な一歩を踏み出した元E-girlsの水野絵梨奈、映画とロックのアウトサイダー渋川清彦、インディペンデント映画の番人村上淳、そして様々な役柄で世を魅了する綾野剛という屈指の個性派俳優たちを迎え、濃くて、危なくて、激しい、情熱とアクションが交差する青春ドラマが完成した。四半世紀以上の活動歴とともに常に未来の創造に向けて日本のロックの殻を破って来たブッチャーズと、久々の本格的“ROCK映画”への挑戦を果たした石井岳龍監督。本作はオールドスクールともいえる手法とともに、「自己憐憫」の対極に位置する「どのような状況にあっても腐らない強い意志」を観る者に叩きつける。ロックという音楽の断片を盛り込んだ映画とはまったくもって趣向の異なる、新たなロック映画となるはずだ。因みに、映画のタイトル『ソレダケ』は、99年発表のブッチャーズの6枚目のオリジナルアルバム『未完成』の2曲目に収録の「ソレダケ」より引用している。
日時:
5月27日(水)
16:30開場/17:00開演(限定300席)
19:50開場/20:15開演 追加上映!(限定350席)
会場:
渋谷 TSUTAYA O-EAST(東京都渋谷区道玄坂2-14-8 2F)
料金:
2,500円均一(税込)
※来場者特典付き(映画『ソレダケ/that’s it』特製耳栓)/全席指定/ドリンク代別(500円)
舞台挨拶
登壇者
(予定):
染谷将太、水野絵梨奈、渋川清彦、村上淳、石井岳龍監督
※舞台挨拶は17:00の回のみです。
※登壇者は変更になる場合がございます。ご了承ください。
 
20:15の回は本編終了後にブッチャーズのミュージックビデオ(約10分予定)を爆音上映。舞台挨拶はありません。



前売り券:
イープラス独占販売
販売開始日:
4/10(金)



ブラッドサースティー・ブッチャーズのリーダーであり本作の原点である吉村秀樹の3回忌にあたる5/27にブッチャーズの主戦場であったライヴハウスで公開初日を迎えるため、本イベントを開催。ブッチャーズも演奏した渋谷TSUTAYA O-EASTでライヴ級のド迫力の爆音で映画を体感できる映画ファンのみならず音楽ファンも必見のイベントとなっている。本作は、爆音3chバズーカ音響と呼ばれたサウンドシステムを起用。その覚醒的サウンドシステムを駆使した本作の上映をライヴハウスで体験できるのはこの日が最初で最後。またこの日の上映を盛り上げるべくキャストの染谷将太、水野絵梨奈、渋川清彦、村上淳の4人と石井岳龍監督が登壇予定。
石井岳龍監督のコメント

『吉村秀樹と素晴らし過ぎる俳優たちの熱さが、くすぶり続けていたアッシのロック魂に火をつけた。映画館にふさわしく、ノスタルジーではない「今、この瞬間」のロック映画を創りたかった。』
爆音3chバズーカ音響とは

徹底的にこだわった音は、5.1chを遥かに凌ぐ、臨場感、立体感があるもので、映画音響の技術革新のベクトルを変える可能性を秘めたサウンドシステム。ライブ感もあり、それ以上に底から湧きおこるプッシュ感に凄さが半端なく、かつ台詞や効果音も全く問題なく共存させる。映画館内全体を、ノーマル音量でも、 最大限にこの映画にふさわしい音場に活用してしまう。スクリーン前方から音を浴びせ、観る者に感覚の麻痺と覚醒を促す。撮影や世界観の見え方の方法とともに、デジタル映画革命の最前線を日本屈指のアーティスト職人たちが遥かに引き上げてくれた世界に誇れる爆音環境を生み出した。